【砂糖不使用!】戻し汁を使った切り干し大根の煮物

長期保存ができて便利な切り干し大根、私はお家にいつもストックしています。

切り干し大根のレシピと言えば、煮物が一番定番です。

切り干し大根は、水で戻す工程がありますが、戻し汁いつも捨てていませんか?

この記事では、

栄養豊富な戻し汁を活用した、砂糖不使用の切り干し大根の煮物の作り方を紹介します。

目次

戻し汁を使った切り干し大根の煮物

≪材料≫

  切り干し大根 30g

  人参     1/2~1/3本

  油揚げ    2枚

  切り干し大根戻し汁 200ml

  醤油     大さじ2

  酒      大さじ1

≪作り方≫

①切り干し大根を水洗いして、水で10分ほど戻す。

※戻し汁は捨てないで!

②人参と油揚げは千切りにする。

③材料をすべて鍋に入れて、水分が飛ぶまで煮詰める。

切り干し大根のいいところ

☆骨や歯を形成するカルシウムが豊富に含まれています。

食物繊維豊富で、便秘の改善につながります。

カルシウムも食物繊維も不足しがちです。

食物繊維は野菜に多く含まれていますが、水分の多い生野菜は腐らせた経験ありませんか?

切り干し大根は乾燥していて常備に向いています。

常にストックしておくことで手軽に美味しく、カルシウムと食物繊維を摂ることができます。

たまにしか料理できない方、一人暮らしの方にも切り干し大根のストックおすすめです。

切り干し大根の戻し汁のいいところ

優しい自然の甘味で料理が美味しくなる。

私はこのレシピを考える中で、初めは砂糖とみりんを入れていました。

しかし、毎回仕上がりが甘すぎました。

いっそ入れなくてもいいのでは!と思い、甘味料を入れずに作ってみると十分な甘味で美味しい切り干し大根の煮物が出来上がりました。

☆戻し汁にビタミンが溶け出している。

ビタミンには、水に溶けてしまうビタミンがあります。

お肌に良いと有名なビタミンCもその1つです。

切り干し大根にもビタミンCが含まれていますが、水に戻す際に溶けだしてしまいます。

そこで、汁ごと料理に活用することでビタミンまで摂り入れることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

28歳女性管理栄養士 現在夫婦2人暮らし
頑張ったり手抜きしたり気まぐれ自炊生活
ゆるく健康志向でゆるくミニマリスト
誰かを食で笑顔にしたい方
余裕がないけど手軽に食を楽しみたい方
健康意識を長く続かせたい方
キッチン整理をしたい方
一緒に気まぐれで食を楽しみましょう!
みつのてがお役に立てたら嬉しいです!

コメント

コメントする

目次